BLOG
自律神経乱れている方 前腕が硬いかも?!
今回のブログを担当します、理学療法士の中山です。梅雨の時期になり、体がだるくなったり、重くなったりすることが多くなっていないでしょうか?
よく病院等で「自律神経の影響ですね」と言われた経験ありませんか?
自律神経ってどんなものでしょうか?簡単に説明すると、日中起きている時に多く働くのが交感神経と言われるもので、休憩している時や、寝ている時に働いているのが副交感神経です。
指や前腕が硬いと硬いという情報が運動神経により、脳まで伝わってしまいます。これによって交感神経が優位になって、副交感神経への切り替えがうまくできなくなり、交感神経と副交感神経のバランスが悪くなることで、体への不調が出てきてしまうということなんですね。
では、どのようにすれば自律神経は整うのか、自宅で簡単にできる、セルフケアをお教えしますので、もし、興味があれば皆さんも実践してみましょう!!
タイトルにもある様に、自律神経が乱れている方は、前腕が硬くなっている可能性がすごく高いです。
まずは、自分がどれほどの硬さなのかをチェックしてみましょう!
身体の横で指先を後ろに向けたまま掌を床につけます。
この時に前腕が引っ張る人は自律神経が乱れがちです!

それではセルフケアのやり方をご紹介します!!
① 腕橈骨筋を外に捻じる
やり方:掌を上に向け、肘から指2.3本下の所を掴んで外側に捻じります。
それを10秒実施します!


② 掌を上にして膝の上に置く。反対側の手の小指側でゴリゴリほぐす
やり方:ほぐす方の前腕を三等分にしてそこを各10秒ほぐす。



③ 手指の背屈10秒
やり方:片方の腕を伸ばし掌を外に向けて反対の手で指を手前に引っ張り10秒実施。

やってもらった後、先ほどのチェックで実施したものをもう一度実施してみてください。
いかがですか?少し、張りが無くなっていますか?
良くなっている人はこれを継続して自律神経を整えていきましょう!
これからの季節、体調を崩しやすくなっていきます。
まずは、簡単にできるセルフケアを実施して体調を整え、この雨季を乗り切りましょう!!
株式会社Axis Supportでは介護士、鍼灸師、ケアマネージャーなど一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
興味のある方はお問い合わせください。
リハいちの空き状況やスタッフブログ、健康情報やサロンのお得なクーポンなどを送らせて頂きます。
登録よろしくお願いいたします。