BLOG
ふくらはぎは第二の心臓❓❕
いつもブログを見て下さってありがとうございます。今回担当させていただきます、デイ職員・理学療法士の中山です。
皆さんも一度は耳にしたことのある、「ふくらはぎは第二の心臓」について少しお話させて頂こうと思います。
ふくらはぎは第二の心臓とはどういうことなのか・・・
全身の血液循環を支える超重要なパーツなのです。歩いたり立ったりすることで、ふくらはぎが収縮し、下半身の血液を心臓へ押し戻してくれる、””循環ポンプ””の役割を担ってくれていることから、このように呼ばれることが多いです。
では、この動きが弱まると、血液の流れ・リンパの流れが滞り、『浮腫み・冷え・怠さ・こむら返り』これらだけでなく、実は【頻尿・夜間頻尿】の原因にもなってしまいます😖
脚に水分が溜まり、寝転んだタイミングで一気に、心臓へ血液・リンパが戻ることで、夜にトイレへ行きたくなる人が増えるんです!
これは、長時間の立ちっぱなし・座りっぱなし・運動不足・加齢による筋力低下で悪化します。
説明はこれぐらいにして、理学療法士として、お伝えしたい対策をご紹介します!!
➀ 動かして流す
つま先立ちをすることで、ふくらはぎのポンプ作用が働き、血液の滞りをなくす効果があります。やり方は、ただつま先立ちをするだけ!!10回を10セットするだけ!!

➁ 柔らかさを保つ
ふくらはぎが硬くなってしまうと、ポンプ力が落ちてしまいます。軽いマッサージやストレッチを日課にして下さい。やり方は、椅子に少し腰かけ、両足を伸ばして踵を床に付けます。つま先を天井へ向け、つま先を触りに行くように、前屈します。たったこれだけ!!!30秒を5セット。

➂ 生活習慣を整える
夕方の浮腫み対策として、「軽い散歩・お風呂に15分浸かる」これするだけで、血流が良くなり、夜間頻尿も改善されます。

まずは出来ることから始めていき、健康な体作りを一緒にやっていきましょう!
株式会社Axis Supportではケアマネージャー、介護士、鍼灸師、柔道整復師、PT、OTなど一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
興味のある方はお問い合わせください。
![]()
リハいちの空き状況やスタッフブログ、健康情報やサロンのお得なクーポンなどを送らせて頂きます。
登録よろしくお願いいたします。
