身近なことから始めましょう!

こんにちは!
今回のブログを担当します。
リハビリ特化型デイサービスリハいちの介護士の有田です。

少し前まで暑い日が続いていたのに、11月に入り陽射しが恋しく感じる気温になりましたね。

朝晩と日中の寒暖差もありますので体調管理には十分注意して下さいね!

空気が乾燥し、気温が低くなるこれからの季節は、インフルエンザやRSウイルスなどの呼吸器感染症とノロウイルス、ロタウイルスなどによる感染性胃腸炎など様々な感染症が流行する時期でもあります。

どんな感染症でも重要な基本の予防策は、「こまめな手洗い」だそうです。

帰宅時や調理前後、食事前などに石鹸を使って手を洗いましょう。

ハンドソープでもアルコールでも手の平だけでなく手の甲や指の間、爪の先までしっかりと洗うことが大切です。

きちんと手洗いをしようと思うと15秒程度はかかります。

今回は石鹼による手洗いとアルコールによる手洗いの正しいやり方をご紹介します。

・ハンドソープによる手洗い

①水で手を濡らし、ハンドソープを取ります。

手の平をしっかりこすり合わせて、十分に泡立てましょう。

②手の甲を伸ばすように洗います。

③指先、爪先の内側を洗います。

④指の間を洗います。

⑤親指をねじるように洗います。

⑥手首も洗います。

⑦流水でよく洗い流します。

・速乾性手指消毒液による手洗い

①消毒液のボトルを下までしっかり押し、十分量を手の平に取ります。

②片方ずつ順番に指先を薬液につけて消毒します。

③手の平を擦り合わせます。

④指の間に擦り込みます。

⑤親指も忘れずに!

⑥片方ずつ順番に手の甲を擦り合わせます。

⑦手首全体に擦り込みます。

日頃から正しい手洗いを見に付けて、感染症予防をし今年も残り2ヶ月、紅葉やクリスマス、年末と元気に楽しく過ごしたいですね。

最後にこの写真は、先週保育園でハロウィンイベントがあり娘が仮想している写真です。

アンパンマンブーム真っ只中の娘はとても気に入ったようで家に帰ってからも中々脱いでくれませんでした。


株式会社Axis Supportではケアマネージャー、介護士、鍼灸師、柔道整復師、PT、OTなど一緒に働いてくれる仲間を募集しています。

興味のある方はお問い合わせください。

友だち追加
リハいちの空き状況やスタッフブログ、健康情報やサロンのお得なクーポンなどを送らせて頂きます。
登録よろしくお願いいたします。