BLOG
秋の体調・食事・運動について
今回担当させていただく作業療法士の岡本です。
9月に入り少しずつ暑さが落ち着いてきましたね。秋といえば「食欲の秋」や「スポーツの秋」という事で、秋の体調や食事・運動についてお話させてもらいます。
〇体調について
秋は気温も下がり過ごしやすくなる季節でありますが、「日照時間の減少」「日中と朝晩の気温差が大きくなる」「夏の冷えの影響」等体調不良(秋バテ)にもなりやすい季節です。
日朝時間が減少することで、気温も少しずつ低くなり、日光を浴びることで作られていたビタミンDやセロトニンが不足し心身への影響が出ます。
ビタミンDが不足すると骨が脆くなり骨粗鬆症の原因にもなります。また、セロトニンは不足すると意欲低下やイライラする等の心の健康に大きく影響すると言われています。
○食事について
・体を冷やさない
・胃腸の調子を整える…常温や温かい飲み物や食べ物を食べる。
・トリプトファン(セロトニンを増やす効果がある)を摂取する…大豆製品・乳製品・魚類(カツオ・マグロ等)・ナッツ類・卵・バナナに多く含まれています。
〇運動について
運動する事で体温が上昇し免疫力がUPする。
セロトニン分泌を促す→気分転換(太陽を浴びると効果UP)
ウォーキング、ジョギング、リズム体操等の一定のリズムで行う運動が効果あります。簡単なストレッチから始めていきましょう!
最後に夏休みが終わって少し経ちますが、子供を連れて初めて行った港まつり、夏休みの工作
(ランプ)の写真を載せて今回のブログを終わらせていただきます。


株式会社Axis Supportではケアマネージャー、介護士、鍼灸師、柔道整復師、PT、OTなど一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
興味のある方はお問い合わせください。
リハいちの空き状況やスタッフブログ、健康情報やサロンのお得なクーポンなどを送らせて頂きます。
登録よろしくお願いいたします。