BLOG
その「良い姿勢」が、あなたの身体を疲れさせていませんか?
ブログを担当します理学療法士の佐野です。
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
子どもの頃から「良い姿勢にしましょう」と教わってきました。でも、その「良い姿勢」、続けていると疲れませんか?

実は、多くの人が考える「良い姿勢」は、頑張って無理につくった姿勢かもしれません。
常に背筋を伸ばし、胸を張ろうと意識しすぎることで、身体に力が入り、かえって肩こりや腰痛の原因になってしまうのです。
本来、良い姿勢とは、無理に力を入れなくても保たれる、自然でバランスの取れた状態です。
「良い姿勢は疲れる」と感じるのは、その姿勢があなたの身体に合っていないというサイン。
頑張らなくていい、楽な姿勢こそが、身体にとって心地よい姿勢なのです。
「猫背=悪」という考え方を見直してみませんか?
「猫背は悪い姿勢」と思われがちですが、くつろいでいるときや読書をするときなど、猫背は身体が自然にリラックスするために必要な姿勢です。
猫背そのものが悪いのではなく、同じ姿勢に固まってしまい、戻れなくなることが問題なのです。
大切なのは、猫背にも、良い姿勢にもなれる「選択肢」があること。
どちらの姿勢も自由にとれる、しなやかな身体を目指しましょう。
私たちセラピストは無理に姿勢を矯正するのではなく、身体の緊張をゆるめ、自然な動きを取り戻すお手伝いをしています。
姿勢は、頑張って「つくる」ものではなく、身体が本来持つ力を引き出すことで「育っていく」もの。
「姿勢をよくしよう」と力むのではなく、まずは頑張って入れている身体の力を「ゆるめる」ことから始めてみませんか?
お読みいただき、ありがとうございました。
株式会社Axis Supportではケアマネージャー、介護士、鍼灸師、柔道整復師、PT、OTなど一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
興味のある方はお問い合わせください。
リハいちの空き状況やスタッフブログ、健康情報やサロンのお得なクーポンなどを送らせて頂きます。
登録よろしくお願いいたします。