5月病?

皆様こんにちは。今回のブログを担当する看護師の楠本です。

暖かくなってきましたがすぐに暑くなりそうな予感がしています。

4月といえば新生活が始まります。私も数年前看護師として就職した時のことを思い出しました。

デイサービスの利用者様も今年孫が就職で心配とよく話をしてくれます。

4月もそろそろ終わりに近づき爽やかな5月になりそうです。

5月に入るとよく耳にするのが5月病です。皆様は5月病をご存じですか?

3月4月と変化の多い時期が過ぎ本来であれば少し落ち着くはずですが、、、

「なんだかやる気が出ない」「体がだるい」等の症状が出てくると疑われるのが[5月病]です。

5月病になると肉体的、精神的に様々な症状が見られることがあります。

気持ちが落ち込む

やる気が出ない

不眠

食欲不振

程度は人によって異なりますが仕事に行けなくなり人もいます。

5月病といっても医療用語ではありません。

医療機関では適応障害やうつと診断されることがほとんどです。

対策としては、、、

リフレッシュする、バランスのいい食事、質のいい睡眠

がとても大切になります。

新生活は新しいことや新鮮なことでわくわくする半面頑張って疲れてしまうことがあります。

そこで自身からのSOSに気づき対策していくことが大切です。

5月病は誰でもなる可能性があり深刻化することもあります。

上手にストレスを発散し早めの予防に努めましょう。

さて、話は変わり私は3月末に韓国に行ってきました!

実は6年前の19歳の時にも卒業旅行で韓国に行ったことがあります。

韓国も6年前とは変わりAI化がさらに進んでいる印象を受けました。

今回はおいしい韓国料理をたくさん楽しみました!

リフレッシュ方法は人それぞれですが自分がすっきりした!と思えるような

リフレッシュを探してみてはいかがですか?

以上で今回のブログは終わります。ありがとうございました。


株式会社Axis Supportではケアマネージャー、介護士、鍼灸師、柔道整復師、PT、OTなど一緒に働いてくれる仲間を募集しています。

興味のある方はお問い合わせください。

友だち追加
リハいちの空き状況やスタッフブログ、健康情報やサロンのお得なクーポンなどを送らせて頂きます。
登録よろしくお願いいたします。