BLOG
ミニトマト作りたい!
今回のブログ担当は、訪問看護ステーション リハいちの園芸部?😄でもある看護師の上原です。
ようやく春めいてきた🌸今日この頃。木々から顔を出し始めてる新緑の芽🌱や、溢れそうなくらいに咲き誇る色鮮やかな花たち💐に、ほっこり癒されますね☺️
冬の寒さに枯れてしまったかな🥶・・・と思っていた植物から、新芽🌱を発見した時には
植物の生命力を感じ💪 私も植物のように、じっくりと地に根を張って樹齢を重ねていけたらいいなあ〜と思ってしまいます😄
先日、利用者様の庭先に咲いている可愛らしいピンクの椿をいただき、我が家のリビングにも
春がやってきたように明るくなりました✨

ブログを書くにあたり、今年の目標は何かな?と考えて見ましたが・・・🤔
今年こそ ミニトマトを作る! が頭に浮かんできました🍅🍅🍅
2年前からプランターでミニトマト作りにチャレンジしてますが・・・
残念ながら実りを見ることができずにいます😞
花が咲き、実ができるところまでは行くのですが、食するまでにトマトの成長はなく敗退しています。
石の上にも3年でしょうか🧐
3年目の今年こそは、娘が大好きなミニトマトを食卓に並べられますように・・・🍅。

植木はもちろんですが、家庭菜園もまったくの初心者で😅 私たちの栄養の源である作物を
いちから育てて出荷する農家の方の仕事の大変さを学ぶことができました。
作物たちはおしゃべりをしないので、日々の観察が大事なんですね。
水やり💧のタイミングや光合成に必要な日照時間☀️も、季節や気温によって違ってきますし、
苗の生育状態や土自体の状態、追肥などなど。
ただ土に植えて、水を与えていれば勝手に育つものと思っていたのですが、
枯れていく植物たちや、実らないミニトマトたちを見ていると
自分の不甲斐なさを感じてしまいます😢
命あるものは、人間も植物も動物もみな一緒ですね!
よく観察して、それぞれに必要なものは何か? どうしたら改善するのか?
同じ失敗をしないために振り返ることが大事なんだなあ〜と。
何事も経験しなければ、その先に成長は見えないのでしょう🤩
便利になったこのご時世ですが、質の向上をしていけるように、努力を継続していく気持ちを持ち続けたいですね☺️
今は、昭和と比べると品種改良されて植物や作物も種類が豊富になり、楽しみが増えましたが
元気に育てるのは本当に大変です💦
ですが、手をかける分、咲いた花🌷やできた野菜🥑🥬に嬉しくなり、
狭いベランダですが、時間を忘れて植物と戯れていることもしばしばあります😄
最近では育成用LEDや扇風機で温度や湿度の管理が必要なものもあるようですし、若者にも人気のある植物もあるようですが、
色々と手を広げずに、まずは自然に育てることを目標に取り組もうと思います。

初夏には美味しいミニトマトができますように🍅🍅🍅・・・乞うご期待‼️
株式会社Axis Supportではケアマネージャー、介護士、鍼灸師、柔道整復師、PT、OTなど一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
興味のある方はお問い合わせください。
リハいちの空き状況やスタッフブログ、健康情報やサロンのお得なクーポンなどを送らせて頂きます。
登録よろしくお願いいたします。