食中毒に注意!

今回ブログの担当をさせていただく看護師の西中です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

和歌山でも梅雨入りが発表されましたね。天気がいい日も少なくなり、じめじめと蒸し暑い日が続きますね。

 

これからの季節、気になってくるのが食中毒です。

 

食中毒の主な原因である細菌は、気温が暖かく、湿気が多くなる梅雨から夏にかけて増殖が活発になります。食中毒症状は主に腹痛や下痢、嘔吐や吐き気などですが、重症になった場合脱水などを引き起こすこともあるため注意が必要です。

 

 

厚生労働省では、「食中毒菌を『つけない』『増やさない』『やっつける』」を食中毒予防の三原則として掲げています。

 

「つけない」
食中毒の原因菌やウイルスを食べ物につけないよう、こまめに手を洗いましょう。包丁やまな板など、肉や魚などを扱った調理器具は使用するごとに洗剤で洗い、できるだけ殺菌するようにしましょう。また、肉や魚の汁が他の食品に付着しないよう、保存や調理時にも注意が必要です。

 

「増やさない」
細菌の多くは10℃以下で増殖がゆっくりとなり、マイナス15℃以下で増殖が停止します。肉や魚、野菜などの生鮮食品は購入してきたらすみやかに冷蔵庫に入れるようにしましょう。また、庫内の温度上昇を防ぐために冷蔵庫の扉の開け閉めを頻回に行ったり、食品の詰め込みすぎには注意しましょう。

 

「やっつける」
ほとんどの細菌やウイルスは75℃以上1分間の加熱でほとんど死滅すると言われています。しっかり加熱して食べるようにしましょう。また、肉や魚、卵などを扱った調理器具は洗ったあと熱湯をかけるか台所用殺菌剤を使用して殺菌しましょう。

 

食品を扱ったり調理をする際は以上の点に注意するよう心がけて食中毒を予防しましょう。

 

 

 

そして、ついつい見落としがちなのが「ペットボトルの飲み物」です。

ペットボトルから直接、飲み物を飲んでいるという方は多くいますよね。

実は、このペットボトルの飲み口から雑菌が入ってしまい、食中毒の原因になることもあるのだそうです。

そのため、飲みかけのペットボトルについては冷蔵庫で保管して早めに飲んでしまうか、一度コップに移してから飲むようにしたほうが衛生的ですね。

 

 

 

 

話は変わりまして・・・

 

我が家では、先日初めて梅仕事に挑戦しました!

梅の実も大好きなので「梅も食べられる梅シロップ」というのを作ってみました。

umejyu-su

 

 

 

 

 

 

 

 

ume

 

 

 

 

 

 

 

蜂蜜で煮込んで作るので梅の実もジューシーでとても美味しかったです。

美味しい梅が手に入りやすいのは和歌山の特権ですよね。

 

 

この季節だからこそ食べられる美味しい物もたくさんあるので、食中毒に注意しながら楽しみましょうね!

 


株式会社Axis Supportでは鍼灸師を募集しております。興味のある方はお問い合わせください。

友だち追加
リハいちの空き状況やスタッフブログ、お得な情報を送らせて頂きます。
登録よろしくお願いいたします。