「 新しい娘の誕生 」

訪問看護部 作業療法士の奈良です。
私の家庭は娘2人(長女は小学5年生、次女は小学3年生)、妻1人(笑)、私と4人家族です。

 

今回、新たな娘の誕生の経過をご報告したいと思います。

 

 

 

image0

新しい娘とは、実はワンちゃんです。

 

人間ではありません(笑)。

 

以前から娘2人が飼いたい、妻も独身時代は実家で柴犬を飼っていた事もあり、豆柴の女の子を家族に迎え入れる事に決定。

 

名前は豆柴なので「マメ」に決めました。月齢3ヶ月で体重は1、9kgです。

 

 

家族に迎えてからの率直な感想は

 

《何かが違う‥‥、思い描いていたのとは何かが違う(泣)》
私の理想→無邪気に足元に甘えてくる。抱っこの要求があり、抱っこするとペロペロと顔を舐められ、リビングを無邪気に走り回り、家に明るさが満ち溢れる。
現実→帰宅するとサークル内が便・尿まみれ(余計に仕事が増えた)、サークルから出すとあらゆる場所で便・尿によるマーキング、抱っこすると噛み噛みモードに入り(軽く出血、甘噛みの領域を超えている)、元気で無邪気に走り回っているが家族にあまり寄っていかない。

 

興奮モードに入ると走り回りながら家族の足をガブリと攻撃態勢に入る。

 

 

これは一体どうなってるんだ!!!

 

あまりにもギャップがありすぎて戸惑う毎日。

 

 

調べてみると
「柴犬は古来からの日本犬で狩猟犬として活躍。

 

自立心が強く、基本はマイペースで過ごしたい犬種である。

 

日本犬で甘えることが少なく、甘えられることも苦手。

 

散歩で運動をたくさんさせてあげて、後は自由にさせてあげて伸び伸びと成長させて上げてください」
どうりで甘えてくる事なく、抱っこしたら暴れるわけですね(笑)。

 

考えてみると、柴犬を抱っこして歩いている姿は街であまり見かけません。

 

こんな記事もありました。

 

 

「甘えたり、甘えられたりといったワンちゃんとの生活を希望される場合はトイプードル、チワワ、ダックスフンドなどの通称おもちゃ犬と言われる洋犬を家族に迎えてあげて下さい」

 

日本犬、洋犬でこんなにも性格に差がある事は全く知りませんでした。

 

 

ですがですが、可愛くて仕方ありません。

image2

image3

image1

時折、おもちゃを引っ張り合いして遊んだり、寝顔を見たり、無邪気に遊んでいる姿を見たりするだけで癒される事はたくさんあります。

 

実際に少しストレスから解放され、自分の気持ちにも余裕が出た様な気がします。

 

忙しい毎日の中、たったの数十分ではありますが、マメの周囲に家族が集まり、マメを通して会話が増えた様な気がします。

 

 

マメも可愛くて仕方ないですが、娘の笑顔を見る機会が増えた事が幸せです。

 

 

ストレス社会と言われているこの時代、みなさまも葛藤の渦の中で気分が落ち込む事が多々あると思います。

 

 

今回、私はワンちゃんを迎えましたが些細な気分転換は他にもたくさんあると思います。

 

 

みなさまがストレスと上手く付き合いながら、健康で楽しく笑顔で毎日を送れることを祈りつつ、この辺でおさらばです。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。


株式会社Axis Supportでは鍼灸師、看護師、理学・作業療法士を募集しております。
興味のある方はこちらをご覧ください。
詳細知りたい方は、メールか電話で問い合わせてください。

友だち追加
リハいちの空き状況やスタッフブログ、お得な情報を送らせて頂きます。
登録よろしくお願いいたします。