今回のブログ担当は訪問看護ステーション リハいちの看護師 上原です。

年々残暑が厳しく感じられ、体調管理が難しいですが、皆様はお変わりないでしょうか?

 台風が発生する度に、「過去最大の台風の恐れ」とか「トリプル台風発生」と言うフレーズがニュースで飛び交い、被害が予想つかないだけに心配になりますよね。被災に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。

そして、台風が近づくと「気圧の変化で体調を崩すことあるから気をつけて。」と、主治医から聞く機会が増えたなあ・・・と。

訪問先でも、「今日はなんとなく体調がスッキリしないんだよんね・・・」とか「調子よかったのに、ちょっと前からだるくてゴロゴロしてる」と言った話をよく耳にするようになりました。

今までは、気圧の変動で体調が悪くなるということが、よくわからなかったのですが、

身をもって体験するようになり、周りでも同じような症状でお辛い思いをされている方がいる事をしり、「低気圧不調」がどんなものなのか調べてみました。

自分の身体に起きている変化を知ることも大事ですよね!

 天気の変化と病気の関係は昔から知られており、気象要素(気圧、温度、湿度、日照時間、降水量、雷、風など)から悪影響を受けるものを「気象病」と総称し、その中でも天気(気圧)が崩れるときに慢性の痛みが増強するものを「天気痛」や「低気圧不調」と言われてるそうです。

 低気圧不調の症状例としては、頭痛、むくみ、だるさ、めまい、気分の落ち込みなど。3人に1人が経験している非常に多くの人が悩まされている病気のようです。

しかも、症状発症者のうち、半数以上の人は複数の症状を併発しているのが低気圧不調の特徴のようですね。

 私の場合は、頭痛や肩こり、後頚部痛、倦怠感に加え、喘息発作まではいかなくても声のかすれや胸部圧迫感が起こることで、「そろそろ台風が来るんだなあ・・・」とか「雨が降るのかなあ・・・」と感じるようになりました。

では、低気圧不調はどんなメカニズムで起こるのでしょうか。

脳内の血管拡張→周りの神経を圧迫し炎症を起こす→頭痛が発生する。

気圧や天気の変化→体内の水分バランスが崩れる→体内に余分な水分が溜まる→血管拡張や自律神経の乱れ。

自律神経の乱れ→だるさ、めまいなどを引き起こす。

天気の変化で不調が出るならば、不調にならないように予防して苦痛なく生活したいですよね〜。

私は、胸部圧迫感を自覚する時は、呼吸が乱れているというか、無意識に息を止めていることがよくあります。

そうすると、身体が緊張し無駄な力みが入っていることがわかります。気づいたら、すぐに楽に呼吸をして全身の力みを抜くようにしています。

そうすることで、胸部圧迫感や肩こりが和らぎ、喘息発作をなんとか予防できているのかなあと思います。

対処法としては、①バランスの良い食事を心がける。②適度な運動や入浴が効果的 ③耳つぼマッサージ など。これは一般的に言われている対処法なので、常日頃から各個人に合わせた食事の仕方や運動などを日々継続していくことが大事なのでしょうね。

耳つぼマッサージは、弊社の訪問鍼灸師 わかいちの岡崎先生に聞いてみたいと思います。

低気圧不調の症状以外でも、お悩みがある方はご相談してみてくださいね。

弊社には、介護保険で利用できるリハビリ特化型のデイサービスや訪問看護(リハビリ)の他、自費で利用できる整体部門も揃っております。

ご自身に合った身体の使い方ができるように、スタッフが導いてくれますよ。

私も、故郷の仙台で斉藤和義さんのコンサートに行き、適度な運動?!でトリプル台風による不調を乗り越えよようと思います!!


株式会社Axis Supportでは急募の職種はありませんが、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。

興味のある方はお問い合わせください。

友だち追加
リハいちの空き状況やスタッフブログ、健康情報やサロンのお得なクーポンなどを送らせて頂きます。
登録よろしくお願いいたします。